本記事は杉並区の保育園(※ここで紹介する保育園とは、行政から認可を受けた認可保育施設を指します)への入園を検討している方向けの記事です。
保育園入園に向けて、1つのポイントになるのが4月。基本的には、このタイミングを逃すと認可保育園への入園は厳しくなるため、保活をするママたちにとって正念場になります。
保育園に4月入園するためには、しっかりと準備をしておくことが何よりも大切。自分の指数はいったい何点で、希望する保育園のボーダーラインにしっかりと乗っているのか。足りていないのなら、指数を上げるためにはどんなことができるのか…。事前に対策を練ることで、保育園に入園できる可能性が高まります。
今回は、杉並区で認可保育園に4月入園するためにチェックしておきたいステップをまとめました。
準備がものをいう保活。可能な限り早めの対策を!
今回の記事では、杉並区で保育園に4月入園するために行うべき、保活の流れについてご紹介します。はじめての保活の方も、そうでない方も、改めてフローを確認しておきましょう。
どの年齢でも、入園までの基本的なプロセスは同様です。ただし、0歳児の場合は生まれてからでないと保育園の申し込みができません。生まれるタイミングによっては0歳から預けるのが難しい...なんてことも。
また、最も困難といわれる1歳児での保育園入園を目指す場合は、生まれる前からの保活が必要になる場合も。0歳児の保活については、記事後半の「0歳児のタイミングから入れてしまうという手も」という章で詳しく解説していきます。まずは保活のプロセスから確認していきましょう。
①「保育園リスト」を作成しよう
保活における最初のステップは、近くの保育園を認可・認可外を種類ごとにリストアップすること。リスト上でチェックしておくべき項目は以下にご紹介する通りです。
- 保育園の名前
- 見学の日時
- 保育園のURL
- 電話番号(見学予約の電話するために)
- 保育時間、朝と夕の延長時間と条件
- 定員
- 駅から徒歩何分か
- 自宅から徒歩何分か
- 保育料(認可外の場合)
評判や設備など、希望する保育園は人によってそれぞれ。ただし、入りたい保育園だけをリストアップしても、必ずしも入園できるとは限りません。保険をかける意味でも、通えそうな保育園はできるだけ見学予約をして情報を集めておきましょう。一つ一つ調べていくとなかなか骨の折れる作業ではありますが、やはり保活で最も重要なのは入念な下調べです。満足する保育園にお子さんを通わせてあげるためには、じっくりと時間をかけるのがおすすめ。
自分の目で見た印象はもちろん、近所のママたちの意見も取り入れることで保活ははかどります。ご近所SNS「マチマチ」を利用して情報交換してみてはいかがでしょうか。
②自分の指数が何点か確認
希望する認可保育園に入園するためには、「指数」を攻略することが必須。指数が高ければ高いほど、入園のできる可能性が高まります。指数の決定方法は、保育の実施および保育の確保選考基準と選考基準調整指数の合計値によって決定します。公式は以下の通りです。
(父)選考基準指数 +(母)選考基準指数 ± 調整指数 = 世帯の合計指数
詳しくは以下資料17ページ〜「6 利用調整の指数・同一指数の場合の優先順位について」を参照してください。
平成30年版 選考基準|杉並区公式ホームページ
杉並区の場合は、おおむね40点が指数のボーダーライン。40点を取ることができるかどうかが、希望する保育園に入園できるかどうかの分かれ目になります。
しかし、必ずしも40点を超えていれば大丈夫というわけではないのが現状。前述のように、指数は高いに越したことはありません。40点以上を取るには、夫婦それぞれで20ポイントを獲得した上で、調整指数によって加算点を取ることが必要でしょう。
また、自分の計算結果と担当者の計算結果が必ずしも同じではないことも要注意。入園できるとたかをくくってしまうと、落選した場合に手遅れになってしまうことも。とはいえ、自分の指数は杉並区に直接問い合わせをしても正確な数字は教えてもらえません。入念に計算を行うしかないのです。
杉並区のホームページでは、各保育園の最低指数が開示されています。しっかりと指数の計算を行い、希望する保育園の最低指数と比べてみましょう。
平成29年4月入所の認可保育所等の利用申し込み等について【29年8月2日更新】|杉並区
認可保育所申込者一覧 指数別集計表|杉並区
③担当者相談が1つの鍵
杉並区には、保育園の入園相談や子育てに関するあらゆる相談を受け付ける「子どもセンター」というサービスがあります。特に初めての保活のママにとっては「右も左も分からない」ということも少なくないですよね。ここでは、そもそも「どんなサービスがあるのか」ということから「どのように利用したらいいのか」ということまで細かいサポートが受けられます。
自分の指数をしっかりと計算したら、作成した保育園リストを持って足を運んでみましょう。現状を把握することで、ご家庭の事情に合う保育園が見つかるはずです。
子どもセンターは以下の通り。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 受付時間 | URL |
---|---|---|---|---|
荻窪子どもセンター | 杉並区荻窪5丁目20番1号 杉並保健所4階 | 03-5347-2081 | 午前8時30分から午後5時まで | 施設案内 荻窪子どもセンター|杉並区公式ホームページ |
高井戸子どもセンター | 杉並区高井戸東3丁目20番3号 高井戸保健センター2階 | 03-5941-3839 | 午前8時30分から午後5時まで | 施設案内 高井戸子どもセンター|杉並区公式ホームページ |
高円寺子どもセンター | 東京都杉並区高円寺南3丁目24番15号 高円寺保健センター2階 | 03-3312-2811 | 午前8時30分から午後5時まで | 施設案内 高円寺子どもセンター|杉並区公式ホームページ |
上井草子どもセンター | 杉並区上井草3丁目8番19号 上井草保健センター1階 | 03-3399-1131 | 午前8時30分から午後5時まで | 施設案内 上井草子どもセンター|杉並区公式ホームページ |
和泉子どもセンター | 杉並区和泉4丁目50番6号 和泉保健センター1階 | 03-3312-3671 | 午前8時30分から午後5時まで | 施設案内 和泉子どもセンター|杉並区公式ホームページ |
④希望する園はどこかを考える
ここまでで、希望する保育園に関する情報と指数の重要性について確認しました。次は、実際に入園できるのか?という実現性もチェックしてみましょう。
自分の指数があまり高くない場合は、人気の保育園を志望することをあきらめる方も少なくないそう。しかし、保育園を志望するにあたっては、指数にこだわりすぎるのも禁物です。
杉並区の場合、あくまで指数が高い人が志望順位の高い園へ順番に内定していきます。人気の園であっても、自分より指数の高い人が志望していなければ運良く入れる可能性も。
つまり、実際募集人数やその年の倍率によっては、自分の指数が希望する保育園の最低合格指数に届いていなくても、内定が取れる可能性はあるというわけです。
⑤自分と同指数・低い指数の園も抑える
上述した通り、少し背伸びして志望するのも大切ですが、もちろん自分の指数よりも低い保育園はしっかりと抑えておきたいところ。
確実に入園できる保育園をリストに加えておけば、「保育園に入れない」という最悪の状況は防ぐことができます。併願している世帯が保育園をキャンセルすることも少なくないですから、保育園リストは「少し調べすぎかな?」と感じるくらいに幅広くチェックしておきましょう。
⑥新設園も忘れずにチェック!
平成30年4月に予定されている新設の認可園は以下の通りです。
保育園名 | 所在地 | 定員 |
---|---|---|
(仮称)馬橋保育園 | 高円寺南三丁目16番 | 増5名 |
(仮称)ポピンズナーサリースクール方南町 | 方南二丁目14番 | 100名 |
(仮称)杉並たかいどいちご保育園 | 高井戸東四丁目5番 | 102名 |
(仮称)Picoナーサリ和田堀公園保育園 | 高井戸東四丁目5番 | 120名 |
(仮称)ピノキオ幼児舎和田保育園 | 和田二丁目21番 | 80名 |
(仮称)高円寺りとるぱんぷきんず | 高円寺北一丁目27番 | 73名 |
(仮称)パピーナ西荻北保育園 | 西荻北二丁目4番 | 81名 |
(仮称)うぃず杉並和泉保育園 | 和泉二丁目42番 | 79名 |
(仮称)阿佐谷たいよう保育園 | 阿佐谷南一丁目48番 | 94名 |
(仮称)マミー高円寺保育園 | 高円寺南二丁目40番 | 72名 |
(仮称)杉並の家ことり保育園 | 浜田山四丁目9番 | 62名 |
(仮称)ほりのうちさくらさくほいくえん | 堀ノ内三丁目5番 | 60名 |
(仮称)グローバルキッズ松庵園 | 松庵二丁目23番 | 70名 |
(仮称)東京立正保育園 | 松ノ木二丁目29番 | 102名 |
(仮称)杉並今川雲母保育園 | 今川一丁目15番 | 60名 |
(仮称)大空と大地のなーさりぃ高円寺南園 | 高円寺南四丁目37番 | 70名 |
(仮称)和田ここわ保育園 | 和田一丁目5番 | 80名 |
(仮称)永福ここわ保育園 | 和泉二丁目23番 | 60名 |
見学することができないため、敬遠する人も少なくないのが新設園。確かに、保育方針や評判などがわからない状態での申し込みになりますから、不安に思う人もいるでしょう。しかし、その分入りやすいのも事実です。
そんな時に役立つのが近所のママたちの口コミ。自分では調べきれなかったことも、情報共有をすることで明らかになるかもしれません。新設園のリサーチは、ご近所SNS「マチマチ」を利用してみましょう。
また、園によっては開園前に系列園などで説明会が行われる場合も。問い合わせをして、事前にチェックするのがおすすめです。新設される保育施設の一覧は杉並区のホームページをチェック。申し込みの方法と合わせてご確認ください。
0歳児のタイミングから入れてしまうという手も
保活においてもっとも困難といわれているのが1歳での入園です。認可保育園への入園を確実にするために、0歳児クラスから子どもを預け、エスカレーター式に1歳児クラスに入れる人もいるそう。
また、0歳児のときに認可外や有償保育を利用していた場合、指数が2点〜4点加点されます。難易度が高い1歳児での認可保育園入園を見据えて、0歳児の時に認可外に入れるのも一つの手です。
詳しい指数表は以下資料18ページ〜 に掲載されています。
ただし、0歳児から認可保育園に預ける作戦は、誰でも共通してできるわけではありません。杉並区平成30年1月、3月、4月入所の各申し込み締め切りの日にまだ生まれていない場合は、仮受付という形での申し込みになります。
平成30年4月入所の仮受付の対象は、出産予定日が平成29年11月14日〜平成30年2月18日の方となっています。詳しくは保育園施設利用のご案内(13ページ〜)を確認しましょう。
4月入園に向け、やっておくべきことは結構な分量。待機児童の解消に向け様々な施策を打つ杉並区ですが、保活は個人の対策が物を言います。確実な入園のためには、入念な準備が不可欠。やるべきことは多いですが、お子さんのためにも頑張りましょう!
ご近所SNS「マチマチ」で保活情報を共有しよう!
ご近所SNS「マチマチ」は、ご近所の人たちと様々な情報を交換することができるサービスです。渋谷区、豊島区など首都圏の自治体が導入を進めています。ユーザーの中には、保活情報を交換し合う方もいます。地域の保活情報を探している方は、ぜひチェックしてみてください!